【日記】セルシスの優待でクリスタを使ってみる【株主優待】

FIRE

 この記事は、株式会社セルシスの株主優待を受け取った筆者が、無料でCLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)の有料コースを始めてみたという実体験日記です
 アフィリエイトは貼ってありますが、案件でもなければ、イラストレーターのようなちゃんと絵を描く人の価値ある意見でもない、ただただ無料だから挑戦してみました!というつれづれ日記ですので、有益情報はあまり期待せずにお読みください(汗

・クリスタを使いたいけど何が必要か分からない 
・株主優待でクリスタのアクティベーションコードを手に入れたけどどうしていいか分からない
・株主優待ってどういうものなのか見てみたい
・Windowsパソコンにクリスタをインストールして、iPadを液タブとして使いたい
 という方向けです。

注意※この記事で紹介している内容は2025年4月現在のものです。優待内容やサービス価格などは今後改定される可能性があります。
  ※本ページはプロモーションが含まれています

株式会社セルシスの株主優待は、クリスタの無料券

株式会社セルシスと、クリスタとは

 株式会社セルシスは、クリエイターに向けたイラスト制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)を提供している時価総額457億円の上場企業です。

 CLIP STUDIO PAINT(以下、クリスタで統一)は、いわゆる「絵を描く人のためのアプリ」ですね。デジタルでイラストを描くときにはこういったツールを使う必要があります。無料のものもありますが、ある程度の上級者になると機能が充実した有料ソフトに惹かれていくよう。

 クリスタはそんなソフトの代表格。趣味から、それでお金を稼ぐプロまで、幅広い層が利用しているアプリです。
 もちろん絵を描くためのアプリはクリスタひとつではなく、他にもたくさんのものが市場に出回っています。私でもパッと名前を挙げられるのは、「アイビス」「プロクリ」でしょうか(筆者はこのくらいしか知らない)。
 余談とはなりますが、このごろAIでイラストを生成するサービスもイラスト制作ソフトのような触れ込みで市場に出回り始めましたね。あれは絵を描く人のためのアプリとは根本からして違いますし、著作権・肖像権の取り扱いに不安があるので、現状手放しで推奨するのは難しい存在です。私自身は、完全否定派というわけではありませんし、人々の思いがどうあれ今後存在感を増してくるシステムだと思っています。……でも、今のところ投資はしたくないかな~ってカンジ。

株主優待

 セルシスの株主優待は、半年に1度届く、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のアクティベーションコード 1デバイス6か月板。

👆こんなカンジでコードが届きます。裏のイラストが可愛い🥰

 アクティベーションコードって何?ってかんじですが、いわゆる自社製品を株主優待にしている枠。届いたハガキ(封筒に入ってますが)に記載されているコードをスマホ・タブレット・パソコンのいずれかに入力すれば、企業で売れっ子商品であるクリスタの有料コースを使うことができます。

 もうちょっと具体的に説明すると、

・獲得要件は、200株以上を権利確定日時点で保有していることです。たとえば、セルシスの株を11月に200株購入していて、12月末まで持っていたら3月末くらいに優待が届きます。2月に売ってしまっても12月に権利が確定した分はちゃんと届きますよ。

・私が購入したときは、200株で18万程度。株主優待は月額480円(買い切り・年払いプランあり)なので、2880円/半年が無料で手に入る。……メインは株そのものなので、オマケとしては適切な金額だと思いますよ!

・6か月ごとにコードが届くので、株を持ち続けるかぎりずっと無料で使えます。

・ただし、株主優待はクリスタの提供しているコースのうちの中くらいのコース。使えるデバイスは1つだけなので、パソコンでデジタルイラストを描くことはできるけど、出先でiPhoneでちょっとだけ手直ししたいと思ってもできません。また、機能にも制限があり、月額980円のEXコースとはできることが違ってきます。株主優待をきっかけにクリスタを使いだしても、本当にハマってしまったら更なる有料コースに課金してしまうような仕組み……株主としては利益への貪欲さがイイと思います!

私が、セルシスの株を購入した理由

 話を戻して、クリスタはそんなイラスト制作ソフトの代表格で、日本だけではなく海外でもサービスを展開しています。
 私は、見る側ではありますがイラストが好きで、イラストを描くことが好きな人の話を聞いたりもします。なので、自分が使うわけではありませんが、利用者から見たクリスタの評判を知っていました。

「機能がありすぎて、慣れるまでめっちゃ時間かかるけど、頑張ればだいたいのことができるソフト」
「素材(イラストを描く際に補助で使えるものなど)やブラシを漁るだけで1日終わる」
「パソコンにしか買い切りがないのは困るけど、ギリギリ学生でも手が出る料金なのでえらい」

 そんなかんじ。
 で、生の声を聞いて、普段から株を少し買っている身としては運営元が気になりました。それでスマホで検索してみたところ、想像より株価が安い。

 クリエイター系の関連企業って、なんとなく株価が高いイメージがあるんです。代表的なものだと、任天堂(switchを発売しているところ)とか。オリエンタルランド(ディズニー経営)とか。
 でも、セルシスの価格は、私が見つけたときで1株1000円以下。……ありかも。

 これは、この株がおススメっていう宣伝ではないですし、だからあえて私がセルシスの株を買うに至った決定打は書きません。でも、まぁ、私にとって「実際の利用者の評判がいい」と「株価が安い」は、株の購入に踏み切る理由として大きいです。

購入後

購入後の値動き

 2024年に購入して、現在2025年4月。トランプショックで「暴落」に突入したといえるような値動きになってきましたが、セルシスは持ちこたえています。含み益20%ちょい!
 これは正直、偶然でしかないと思っていますが、やっぱり買った株価が安めだと、下がっても心が穏やかですし、下がるかもという恐怖に取りつかれずに済みます。それで、上がったらラッキー。何十年単位で持ち続ければ価格は数倍になるかもしれないので、そんな期待を込めて安い株を集めるのが私の投資方針のひとつです。
 他にこういった商品を取り扱った企業の株を購入しているわけではないので、分散投資としても優秀。

3月に株主優待が届いた

 先に申しましたとおり、私自身は真剣にイラストを描くわけではなく、周りの利用者の反応で株を買っただけです。なので、株主優待は実は使い道ナシ!

 といっても、こういうものは他人に横流しするものではないので……どうせなら体験してみようかな!となったのが1週間前のことです。

 というわけで、以下は株主優待を使ってみた体験談。

株主優待のいいところは、無料で挑戦できるところ

費用なしでお試しがしたい

本来、クリスタを使うような人間ではないです

 はじめに、筆者おくつまは真剣にお絵かきをしたこと、ないです!

 学生時代の美術で鉛筆画頑張ったり、プロフィール交換が流行っていた時代に小学生していたので好きな食べ物とか書いた後のビミョウな余白に猫かいたりはしてましたが、その程度。という「手軽に買える値段の株を買ってみたらこんな優待が届いたので、せっかくだし使ってみよう」という気持ちでやっています。
 無料だからいいんですけど、たぶん数日も使わないんだろうなって今の時点でおもってます(;^ω^)

 そんな軽い気持ちでクリスタを使ってみるので、
目標は、できるだけお金は使わない!です。

クリスタって、本気に本気でこたえるサービスだと思ってる(=優待以外にも初期費用がかかる)

 お絵描き素人ですが、趣味でお絵描きをしている友人はいるので、クリスタというアプリのことは事前に何となく把握していて、分かっています。
 こちら、プロも使うような多彩な機能盛りだくさんのアプリで、真剣に使おうと思ったら、

・パソコンやiPadなどのアプリをインストールして画面を表示させるための機器(数万円~数十万円)
・iPadや液タブなどの手元に置いて絵を描く紙のように使うデジタル機器(5,000円~10万超えまで)
・ペンタブといiPadや液タブに絵や文字を書くためのペン(数千円~1万ちょい)
・その他、すごい人は用意するサブモニターや左手ツールなどの便利グッズ

      👆液タブはこういうやつ。デジタルでイラストを描くときの「紙」のような存在なので、パソコンで描こうと思うとほぼ必須アイテム。どのくらいの価格なのか調べてみたら、この会社のものは定番のようでたくさん出てきました。安いものだとワコムというところの入門モデルがおススメされていましたが、こちらは数万~10万以上のものまで。本気仕様だ……!

 このように、ちょっと考えただけでも結構な数のアイテムが必要で、費用も相応に吹っ飛んでいくことを……。

 クリスタの運営側も、本気でイラストを描く方のためにサービスを展開しているはずですので、利用する人たちが必要な機器をちゃんとそろえることを前提にしていると思います。
 私も、そうやって本気で取り組んでいる人たちの熱量が企業の発展を支えていると期待して株を購入したので、そうあってほしいと願っています。

 しかし、今回の私の目的はその仲間入りをしたいわけではなく、せっかくの優待品をちょっと触ってみたいだけ。数万の出費なんてお断りです。

(ほぼ)無料でクリスタを使うために

 前提となりますが、これは私の日記です。なので、誰しもがクリスタを無料で使用できる方法を紹介しているわけではありません(株主優待が登場している時点でね……(^-^;)

 私の所持品は、
・デスクトップパソコン(Windows)
・iPad
・iPhone

 ガジェットオタクってほどではないけれど、パソコンはベ〇ト電器のような量販店ではなくパソコン専門店で購入しました。そっちの方が余計なお金を使わないので……。
 パソコンは、ブログとゲームのために。
 iPhoneとiPadは、電話とカメラ通話と、日常生活で必要ないろんなアプリを使うために。
 これらは、もともとイラストを描こうと思ってそろえたものではありません。

 もともと持っているもので、なんとかクリスタを使えないものか🤔

iPadで使えば無料といってよさそう

 株主優待であるアクティベーションコードは、パソコン、スマホ、タブレットのいずれか1デバイスで利用できます。
 iPadはタブレットのくくりですから、クリスタ使用可!
 なお、iPhoneは画面が小さいので今回は候補外にしました。↓は、あとでパソコン全画面に表示したクリスタのお絵描きモード画面ですが、これだけの機能が詰まっているものを手のひらに収まる画面で表示するのは難しそう……。

 この案は、手軽にやるなら一番いいなと思いました。ペンが無くても、指で押さえる強さで筆圧感知をしてくれて、どうにかものは描けるはず。

 しかし、自分の予想だけで決めるのは早計。なにせ、株主優待のコードは一度入力したら、半年間はデバイスを変更することはできません。
 というわけで、スマホにて「クリスタ デバイス おすすめ」で検索。

……すると、どこのサイトでも大抵「パソコンがおススメ」とのこと。
 やっぱり、大画面は正義なんですね。

パソコンにインストールするなら、描くための「紙」が必要

 上記の検索結果を眺めていると、せっかくなら一番いいとされるパソコンで始めたい気持ちに。
 しかし、パソコンでクリスタを始める場合は、必要なものが1つ増えます。

 iPad(タブレット)なら、iPadの画面に表示された、上の画像のようなところに、直接指で触れて書き込むことが出来ますが、パソコンではそうもいきません。
 パソコンも様々ですので、中にはタブレットと2in1で画面に直接描けるノートパソコンなんてものもありますが、私のパソコンは一般的にイメージされるデスクトップパソコンそのままなので、パソコン画面には「表示」しかできません。

 手元で線を描くための「紙」が別に必要……。

 「iPadでいいか!」と思いつくまでに数秒もかかりませんでした。
 困ったときはアップル製デバイスならだいたいなんとかしてくれる、という思い込みがある……(呆

Windowsパソコン×iPad でクリスタを使うのは少しハードルがある

 iPadで何とかなるだろうと思って、やり方を調べ始めると、「MACパソコンなら簡単なんだけど……」という結果がずらり。できなくはないけれど、手順や、使っているときの接続性・機能性が劣りがちなようです。

 たしかに、MACはアップル製ですが、Windowsはアップル社と何も関係がありませんからね。
 納得しながらも、方法はあるだろうと更に調べると、アプリを使えば可能なことが分かりました。

 おススメ率が高かったのは、「Easy Canvas」というアプリを使用してのiPad液タブ化。

 アプリをインストールして、パソコンとiPadを有線接続したうえで起動すれば使えるようになるらしいので、接続は簡単。
 YouTubeで紹介している方の動画説明も見てみましたが、機能もそんなに悪くないよう。すくなくとも趣味でちょっと触ってみたい自分にとってはよさそう。

 有料のアプリにはなりますが、3日間の体験期間を経てからの2,000円の買い切り課金。
 触ってみて飽きれば無料で、元をとれると判断したら課金。その判断をする時間もありますし、なにより課金しても大抵の液タブよりは安い!

 というわけで、せっかくなのでパソコンでクリスタを使ってみることにしました。

あとはペン

 数千~円のペンを買う気はありませんが、ペンは100均でも取り扱っているらしいので、そこで購入してこようと思います。

近いうちにはじめてみたい

 iPad液タブ化アプリの体験期間を開始する前にペンを買っておかないといけないので、何かの用事でダイソーに行くまでこの件はいったんお預けです。

 こうなってしまうと、面倒くさくなって踏み出せない可能性があがってしまうので、クリスタのインストールだけは済ませてしまいました。
 会員登録して、コードを入力してからインストールするだけの簡単作業。支払先を事前に入力する必要があったり、何をすればいいのか分からないということはありませんでした。
……何をすればいいのか分からなくなるのは、絵を描き始めてからなんでしょうね。機能が充実しすぎてて、右に表示されてるモードだけでも使いこなせる気がしません。レイヤー?3Dモデル?イラストを描く友達がよく言ってる呪文だ!ってことしか分かりません(笑)

 らくがきだけなら、マウスでもできなくはないですね。

 リアルタイムでインストールなどをしつつ記事を書いているので、続きがあるかは現時点で不明です。そもそも、iPad液タブ化などの一応ブログに書けるか……?みたいな情報も今後は特に出ないと思いますので、日記のページで「できましたー!」って報告だけして終わりそう。

株を買わなきゃやらなかったこと

 とりあえず、もしかしたら今後趣味になるかもしれない挑戦をする目途が立ちました。
 きっと、「株主優待」という無料のオマケ(私の中での優待の認識)でなければ、一生クリスタのインストールはしなかったと思います。

 もともと絵を描くのが趣味で、得意で、というなら可能性はあったのですが、私の絵心は👆画像ですからね(^-^;

 そういうものに一歩足を踏み出せるところは、株を買っていて、そしてフルタイムの仕事をせず余裕をもって生きているおかげだなと思います。

最後に宣伝

マンガ制作ソフトの最高峰【CLIP STUDIO PAINT EX】

 とりあえず、クリスタの登録だけしてみたところですが、
・登録が簡単だった
・もともと有料コースだからかもしれないが、広告だらけということはなかった。さらに上のコースがあるが、それへのグレードアップに誘導するポップアップもない。
・機能は多いが、利用者も多いので、分からないことは検索すれば出てくる(友人談)

 という感じで、いまのところ印象は良いです。たまに、登録と初期設定が終わった時点で半分心折れてるものとかありますが、クリスタは全然そんなことないです。イラストや漫画をもともと書いている人たちはここから自分に合わせた設定などが続くので大変なのかもしれませんが、初心者だからこそ、難しいことはまだしなくてOKのよう。

 値段もまぁ良心的の範疇かと(2025現在の価格)。

 さっきの私が描いた猫ちゃんを見て、「自分ならもっと上手にかける」なんて思った方は
ぜひ実際にやってみてくださいませ😊

タイトルとURLをコピーしました